ホーム
ブログ
構造塾
気密測定
気まま
省エネ
システム
会社概要
「代表・卜部良太郎」
業務内容
気密測定事業(漏気)
測定のお問合せ
(販売終了)Netatmo販売
コンピュータ関連・情報通信事業
お問い合わせ
省エネ断熱・気密のお問合せ
各種リンク
機関・補助事業サイト
取り扱いメーカーサイト
会員様専用サイト
ホーム
ブログ
構造塾
気密測定
気まま
省エネ
システム
会社概要
「代表・卜部良太郎」
業務内容
気密測定事業(漏気)
測定のお問合せ
(販売終了)Netatmo販売
コンピュータ関連・情報通信事業
お問い合わせ
省エネ断熱・気密のお問合せ
各種リンク
機関・補助事業サイト
取り扱いメーカーサイト
会員様専用サイト
ウラベ株式会社
気密測定
· 1月 11日, 2023年
朝日新聞に掲載されました
朝日新聞に気密測定の様子が掲載されました。 大変な反響頂いております。
続きを読む
気密測定
· 8月 08日, 2022年
気密測定の話題
今年は2025年の建築物省エネ法の義務化が決定し、 最近では気密測定もポピュラーになってきました。 それに伴って気密測定の話題がSNS界隈にも騒がれてきました。 設計・施工会社さんが気密測定をしてくれないとか、測定価格が高額だとか・・・。 これから、一つ一つお答えしていきたいと思います。
続きを読む
気密測定
· 11月 14日, 2021年
気密屋の小言
最近、高性能住宅を謳う住宅会社が多くなりました。 今、世の中の人々はコロナ禍のため、家にいる期間が多くなり、住まいの快適さを求め、自ら住まいについて学んでいます。 このコロナ禍の時間は、住まいの大切さを知る機会になったのだと思います。...
続きを読む
気密測定
· 11月 17日, 2018年
気密屋のボヤキ
【現場を施工される方々はぜひ気密測定を!!】 〜気密屋のボヤキ~ 住まいの省エネ化へ向けて、外皮計算で断熱区画の設定を行ない、壁・屋根・天井等の断熱の厚み・気密シート施工位置など設計図書に記載されています。...
続きを読む
構造塾
· 9月 21日, 2018年
平成30年度 構造塾・山梨 スタート 19/09/20
平成30年度 構造塾・山梨、スタート致しました。 今年度は山梨会場のみ、特別編成講座にて開催致します。(1年目講座と2年目講座の混合です) 開催予定の最低人員に達しなかったので、本来なら開催を見送るのですが、急きょ、配布チラシより内容変更する事になりました。...
続きを読む
省エネ
· 3月 24日, 2018年
改修について。
先日は自立型循環型住宅・改修版の説明会に参加致しました。
続きを読む
省エネ
· 3月 03日, 2018年
平成30年度 三省(経済産業省・環境省・国土交通省)合同説明会
平成30年度・三省(経済産業省・環境省・国土交通省)の補助事業関連合同説明会に参加してきました。 結論は、地球温暖化防止(CO2排出削減)のため、住宅や非住宅とも省エネ化が進みます。 皆さまの住まいも、新築・改修のいづれも省エネ化に対応していくことになります。...
続きを読む
省エネ
· 2月 21日, 2018年
国土交通省の平成30年の政策と動向
とうとうこの時期がやって来ました。 前職から引き続き、建築業界にてお仕事させて頂いている以上、避けて通れずです。 多分、一昨年からと思うのですが、毎年度切り替えの時期に、建築関連業界の国の政策や、政策推進のための補助事業の説明会を国土交通省の担当官様が来県。甲府で説明会を開催しています。...
続きを読む
省エネ
· 2月 19日, 2018年
うちエコ診断士の更新講習会
今日は環境省のうちエコ診断士の更新講習会に参加して来ました。 環境省主導のもと、「家庭エコ診断制度」というものがございます。 皆さんの住まい方の工夫で、二酸化炭素の増加を抑えることができ、地球の温暖化の抑制になると言う、未来のために今取り組むことが大事と言うお話し。 とは言うものの、CO2の排出量削減!? それが一体どーなのよ??...
続きを読む
気まま
· 2月 08日, 2018年
スパン表改訂!!
スパン表説明会「木造軸組工法住宅の横架材及び基礎のスパン表(2018年版)」約7年ぶりの改定の説明会が行われました。 これは建築事業者の方にはお馴染みですね。 長期優良住宅や性能表示制度を受ける場合、住宅の構造の耐震等級について、構造スパン表などを用いて検証することになっています。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る